こんにちは。アドベントカレンダーの締め括りの記事です。この記事は「雑談Slack Advent Calendar 2024」最終日の記事です。 最終日の人数は。 958名!!1名の方に参加いただけました。ありがとうございます。 途中の記事を書きまくろうと思っていたのですが…
こんにちは。アドベントカレンダー専用ブログとなってきました。この記事は「雑談Slack Advent Calendar 2024」1日目の記事です。2年ほどありませんでしたが、このコミュニティのアドベントカレンダー用の記事を書き続けます。 このアドベントカレンダーは…
飽きたといいつつも、まだまだ生成AIに取り組んでいるサメジ部長と申します。この記事は生成AI Advent Calendar 2023 - Adventarの17日目の記事です。 なんの話? 画像生成AIの変わった使い方を紹介します。名を、セルフ拷問イラスト上達法といいます。 なん…
この記事は雑談Slackアドベントカレンダー2022最終日に投稿するつもりだった投稿です。 ということで、アドベントカレンダー期間内の人数を数えようと思います。 976名!変わらず! こういうイベントで増えるようにしたいものですね!
この記事は雑談Slackアドベントカレンダー2022の1日目の記事です。 このブログもすっかりアドベントカレンダー記事を溜め込むだけの場所になってしまいましたね。 雑談をするためだけに存在するこのSlackワークスペースですが、12月のアドベントカレンダーの…
アップロードが遅れて申し訳ありません。この記事は「雑談Slack Advent Calendar 2021」2日目の記事です。昨日は私の1日目の開始記事でした。 ある日、雑談Slackのお絵描きを司る #oekaki チャンネルで、ハンドガンの資料をどうするかという話題が出ました。…
こんにちは。アドベントカレンダー専用ブログとなってきました。この記事は「雑談Slack Advent Calendar 2021」1日目の記事です。今年もアドベントカレンダー用の記事を書き続けます。 この間、GCPで動いてるVMをリスタートしたら雑談SlackのサーバのSlackin…
お久しぶりです。この記事は、雑談Slack Advent Calendar 2020 の25日目の、最後の記事です。 アドベントカレンダーのURLはこちら adventar.org 続きます。
これは雑談Slack Advent Calendar 2020 - Adventarの14日目の記事です。昨日はぺらねこさんのかにかまはいかにして挨拶となったのかの記事でした。かにかまにはそんな陰謀が渦巻いていたのですね。今回は宣伝です。雑談Slackのアドベントカレンダーでいつも…
これは雑談Slack Advent Calendar 2020 - Adventarの5日目の記事です。 昨日は私のMMDとUnityの記事でした。 今回の記事はSlackの行く末についてです。 SlackがSalesforceに買収されました。 slack.com この事により、Slackはビジネスソリューションの後ろ盾…
この記事は、雑談Slack Advent Calendar 2020の4日目に投稿されるはずだった記事です。 adventar.org 前回は私の、フルリモートになって実感していること - 雑談slackに入り浸るでした。 さて、今回の話はMMDことMikuMikuDanceになぜUnityを使ってコンテンツ…
この記事は雑談Slackアドベントカレンダー2020年の3日目の記事です。 私は、ついに念願のフルリモートの生活を手に入れることができました!しかしながら、リモートワークはいいことばかりではないのです。わりと言い古されていることではありますが、通勤す…
お久しぶりです。この記事は、雑談Slack Advent Calendar 2020 の1日目の記事です。 アドベントカレンダーのURLはこちら adventar.org
先日、とても美味しい馬刺しを出してくれるお店に連れて行ってもらいました。それがまた絶品でございまして…ちなみにこちらのお店になります。 tabelog.com 会津の食を知ってもらおう!というコンセプトのお店で、産地直送で馬肉やその希少部位を提供してい…
リモートワークが板についてきた皆様、リモートワークできずに出社している皆々様、いかがおすごしでしょうか。 業務中に雑談したい方々に参考になるよう、Slack内の盛り上がりについて公開するページを作ってみました。https://scrapbox.io/zdnj/%E9%80%B1%…
この記事は、雑談Slack Advent Calendar 2019 の最終日の記事です。 雑談Slack Advent Calendar 2019 - Adventar カウントするだけですが、アドベントカレンダー期間中に色々ありました。一番大きいのはモヒカン族の襲来ですね。きっかけは向こうのSlackで話…
この記事は、雑談Slack Advent Calendar 2019 の14日目の記事です。 雑談Slack Advent Calendar 2019 - Adventar 昨日の記事はgggoootttoさんのEmojicode FizzBuzzという記事でした。Emojiでプログラミングができるというのは興味深いですね。 今回の記事は…
この記事は、雑談Slack Advent Calendar 2019 の3日目の記事です。昨日の記事は私のバーチャルについてのなんの変哲もない記事でした。 サボるってなんでしょう。語源はサボタージュから来ています。また辞書をひくのかよ。ええ引きます。 ejje.weblio.jp …
この記事は、雑談Slack Advent Calendar 2019 の2日目の記事です。前回は私の最初の利用者カウント記事でした。 samezi.hatenablog.jp では今回は。『バーチャル』です。コンピュータ用語としてのバーチャルの歴史は深く、日本語としては『仮想』と訳されま…
半年ぶりになってしまいましたね。この記事は、雑談Slack Advent Calendar 2019 の1日目の記事です。
お久しぶりです。仕事中にサボるサービス、雑談Slackの記事です。 この記事を登録するまでに、 日本語があまり読めないけどリアクションで参加できるからいいところだぜ! という中国語圏参加者がいたことを発見したりしました。それ以上に嬉しいのは、登録…
これは 雑談Slack Advent Calendar 2018 - Adventarの最終日の記事です。このブログも人数を数えるだけのブログから、部長のブログへと変遷を迎えました。前日の記事はkakunpc氏の記事でした。 では、今年はアドベントカレンダーのある間、何人の方がこの雑…
ここ雑談Slackだけのブログにするのもったいなくない?ということでブログの方針転換しました。サメジ部長です。これからは雑談Slack以外のことも書きます。 この記事は、雑談Slack Advent Calendar 2018 12月5日の記事です。 昨日の記事はぺらねこさんの『…
仕事中に関係のないチャットをすることにより、しないときより倍以上の成果を摘出することを可能とする、雑談Slack。 その雑談Slack Advent Calendar 2018 - Adventarの1日目を担当いたします、サメジ部長です。よろしくおねがいします。 さて、早速人数を…
ついに600人を突破しました!! 雑談Slackの言い出しっぺであり管理人の一人、サメジ部長でございます。 お陰様で、総登録者数が619人となりました。ペースとしては遅いですが、自分としてはより喋ってくれる方、見てくれる方がいるほうがより嬉しいです。そ…
雑談Slackのオーナーが一人、サメジ部長でございます。 今日、興味深いニュースがありました。 なんと、このブログの登録者数が500人に達したということで。 確認してみました。 Slackinは499人って言っていますね…。では公式サイトでは…? 500人!500人です…
アドベントカレンダーにはクリスマスまでの指折りカレンダーなので25日までしかないのですね。前回の記事はasny23さんのベストアルバムを考えよう:坂本真綾編 | mohikanz Kibela でした。 このブログは前回からの雑談Slackの登録者数の人数だけを報告するブ…
雑談Slackのポータルサイトを置いていたサーバでエラーが出ており入れなくなっていたのに気づかなかったサメジ部長です。その節はmineyamaさんありがとうございました。 前回はteaeast_westさんのアサシンクリードオリジンズで犬は鷹となった - 腹痛につき、…
どうも、3人いる管理人のうちの一人のサメジ部長です。 今回、住人の方の提案でアドベントカレンダーを行うことにしました。 つきましては、このブログ的には雑談Slackアドベントカレンダーで 何人増えるか!という試みというわけです。 adventar.org そして…
どうも、管理人のサメジ部長です。 な、なんと、ついに登録者数が400人を超えたのです! 前回からは19人増えていました。 目指せ登録者1000人、です! 以下のURLからあなたも雑談Slackに登録することができます。 http://samezi-but.com/zdnj.html よろしけ…