アップロードが遅れて申し訳ありません。
この記事は「雑談Slack Advent Calendar 2021」2日目の記事です。
昨日は私の1日目の開始記事でした。
ある日、雑談Slackのお絵描きを司る #oekaki チャンネルで、ハンドガンの資料をどうするかという話題が出ました。モデルガンとエアソフトガンの違いについてなどを話しました。
そこで私はAmazonにてこの商品を見つけ、購入しました。
3900円だったのですが、1200円台のものもあった模様。
GLOCK21タイプとM1911タイプの二種類あります。
購入した商品はGLOCK21タイプなので見ていきましょう。写真です。
これは後から収め直した写真です。なお、取扱説明書はついていません。
薬莢パーツはランナーで繋がっています。
手でもげますが、ニッパーを使うほうが薬室内で詰まりにくい…かも。
付属品一覧です。弾丸、ガンケース、弾倉が付属します。レビューでも述べられていますが、このバージョンは弾倉は2つと販売サイトにありますが3つ付属します。
排莢はタニオアクションと呼ばれる仕組みで行われます。引き金を引く力とバネによってスライドを前後させ、薬莢を排出する仕組みです。動画を撮ってみたので最後にどうぞ。
Amazonで手に入る中華製のグロックのおもちゃがきた。タニオアクションという機構で排莢するそうな。弾詰まりもご愛嬌 pic.twitter.com/nk9ibn1LPL
— サメジ部長 (@samezi) 2021年12月5日
以上です。
明日はごっちさんのSlackに登録されているemojiでガチャするになります。
このアドベントカレンダーを開催している雑談Slack、招待リンクを用意したので是非ご参加ください。