この記事は雑談Slackアドベントカレンダー2022最終日に投稿するつもりだった投稿です。
ということで、アドベントカレンダー期間内の人数を数えようと思います。
976名!変わらず!
こういうイベントで増えるようにしたいものですね!
この記事は雑談Slackアドベントカレンダー2022最終日に投稿するつもりだった投稿です。
ということで、アドベントカレンダー期間内の人数を数えようと思います。
976名!変わらず!
こういうイベントで増えるようにしたいものですね!
この記事は雑談Slackアドベントカレンダー2022の1日目の記事です。
このブログもすっかりアドベントカレンダー記事を溜め込むだけの場所になってしまいましたね。
雑談をするためだけに存在するこのSlackワークスペースですが、12月のアドベントカレンダーの時期をメンバー獲得のかきいれ時としています。
なんでかって?この機会くらいでしか宣伝してないし効果も出てないからさ!
さて、効果測定のために毎年始まる前と始まったあとで人数カウントをしています。
これはSlackから送られてくる報告メールのカウントです。
976人!この数値を使ったことがないので多いのか少ないのかわかりません。
以下、この雑談Slackの招待リンクとどんなところ?というのをまとめたScrapboxがあります。ご興味があれば見ていただければ幸いです。
2日目は.ごっちさんの『困ったときのfk』です!
アップロードが遅れて申し訳ありません。
この記事は「雑談Slack Advent Calendar 2021」2日目の記事です。
昨日は私の1日目の開始記事でした。
ある日、雑談Slackのお絵描きを司る #oekaki チャンネルで、ハンドガンの資料をどうするかという話題が出ました。モデルガンとエアソフトガンの違いについてなどを話しました。
そこで私はAmazonにてこの商品を見つけ、購入しました。
3900円だったのですが、1200円台のものもあった模様。
GLOCK21タイプとM1911タイプの二種類あります。
購入した商品はGLOCK21タイプなので見ていきましょう。写真です。
これは後から収め直した写真です。なお、取扱説明書はついていません。
薬莢パーツはランナーで繋がっています。
手でもげますが、ニッパーを使うほうが薬室内で詰まりにくい…かも。
付属品一覧です。弾丸、ガンケース、弾倉が付属します。レビューでも述べられていますが、このバージョンは弾倉は2つと販売サイトにありますが3つ付属します。
排莢はタニオアクションと呼ばれる仕組みで行われます。引き金を引く力とバネによってスライドを前後させ、薬莢を排出する仕組みです。動画を撮ってみたので最後にどうぞ。
Amazonで手に入る中華製のグロックのおもちゃがきた。タニオアクションという機構で排莢するそうな。弾詰まりもご愛嬌 pic.twitter.com/nk9ibn1LPL
— サメジ部長 (@samezi) 2021年12月5日
以上です。
明日はごっちさんのSlackに登録されているemojiでガチャするになります。
このアドベントカレンダーを開催している雑談Slack、招待リンクを用意したので是非ご参加ください。
こんにちは。アドベントカレンダー専用ブログとなってきました。
この記事は「雑談Slack Advent Calendar 2021」1日目の記事です。
今年もアドベントカレンダー用の記事を書き続けます。
この間、GCPで動いてるVMをリスタートしたら雑談SlackのサーバのSlackinによる招待サービスが止まってしまいました。今復旧中です。なぜかリダイレクトしてくれない…
サーバ内では動いているのでCurlで確認はできています。
多分957名います。もう少しで1000人に届きそうですね。毎年このアドベントカレンダーで興味を持ってもらった方たちの増加人数を数えるのが恒例行事になっています。もっとやることはないのか。
このリンクの他にSlack組み込みの招待リンクもありますので、ご興味がありましたらこちらの入り口からぜひ。
2日目も私の記事の予定です。
これは雑談Slack Advent Calendar 2020 - Adventarの14日目の記事です。
昨日はぺらねこさんのかにかまはいかにして挨拶となったのかの記事でした。
かにかまにはそんな陰謀が渦巻いていたのですね。
今回は宣伝です。
雑談Slackのアドベントカレンダーでいつも雑談Slackの「入って入ってー!」っていう宣伝してたんですが、今回は弟分の雑談discordの宣伝を行いたい塩梅です。
併せて、雑談シリーズ!そのうち雑談IRCチャンネルとかできるかもしれないけど多分いらないやつです。
雑談Slackは4年選手の気合が入ったやつです。『仕事サボって仕事用チャットで関係ない話くっちゃべろうぜ!!!』で始まりましたが、最近は『直接関係ない人とチャットして効率化図ろうぜ』という軟化的なカモフラージュをしています。
そして、SalesforceのSlack買収の報を受けてできた雑談Discord!!
こちらは色々大きくなった雑談Slackのプリミティブな部分を凝縮しています。涙も感動もありませんがボイチャはあります。どうぞひとつ。
内容のない宣伝文はいかがでしたか?ではどうぞお待ちしております。
明日はざわっちさんのやりたいことリストです。もうあります!
これは雑談Slack Advent Calendar 2020 - Adventarの5日目の記事です。
昨日は私のMMDとUnityの記事でした。
今回の記事はSlackの行く末についてです。
SlackがSalesforceに買収されました。
この事により、Slackはビジネスソリューションの後ろ盾を得て、Salesforceは優れたチャットサービスを得ることができるわけです。
Slack無料プランを使用している我々の気になるところはSalesforceにSlackが組み込まれるなどして、無料で使えなくなることです。
しかしながらいままでのSalesforceの買収後のそれぞれのサービスのハンドリングや、今回の声明を見るに、Slackの独立性を保ったまま利用を続けられる公算が高いです。
完全に買収が終わるのが来年の7月。それまでの間に新機能が作られるでしょうが、Slackそのものが大きく変わり、使えなくなる可能性は低いでしょう。
ただし、これからコミュニティを作るのであれば、Discordを第一の候補にするほうが良いでしょう。チャンネルが全部見えてしまうのはミュートすればよいですし。
ということで、雑談SlackのDiscord版、雑談Discordのサーバを立ててみました。
こちらの方にご興味があれば、是非ご参加してください。
6日目の記事は.ごっちさんのemoji記事の続きです。お楽しみに!